みなさんこんにちは、kiyomi(@kiyomin00)です。
本記事では、私が実際に行ってきた「アメリカ配偶者ビザ取得のためのアメリカ大使館での面接の様子」についてご紹介します。
面接への持ち物
- アポイントメントレター
- 有効なパスポート
- 証明写真(5cm×5cm)
- DS-260の確認ページ
- 戸籍謄本原本とコピー
- 戸籍謄本の英文翻訳の原本とコピー
- 健康診断書
- FormI-864(扶養証明書)
- Tax Return
- 請願者(アメリカ市民)の雇用証明書
- 請願者(アメリカ市民)のパスポートのコピー
- 2人の関係を証明するもの
- 婚姻証明書原本とコピー
- 婚姻証明書の英文翻訳原本とコピー
- 離婚証明書(必要な場合)
- 日本の警察証明書
- 過去に半年以上滞在した国の警察証明書
- レターパックプラス
こちらから、持ち物チェックリストをダウンロードすることができます。
私はこのチェックリストをプリントアウトして何度も持ち物が揃っているか確認しました。
ビザ面接に持っていく書類、こんな感じのクリアフォルダに整理してまとめた。
これで出してと言われたらどの書類でも秒で出せる。
私超面倒臭がりやでなんでも適当だったけどビザ申請1年やって超オーガナイズ好きな人間になったわ。 pic.twitter.com/DS2TRnoQ1Q— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) February 16, 2019
2人の関係を証明する写真などは別に一冊のファイルにまとめて持って行きました。(見せてと言われることはなかった泣)
大使館の中には大きなカバンは持って入れないと言われていたので、ファイル2冊と小さな巾着(20cm×20cmくらい)だけを持って行きましたが、普通にでっかいカバンを持って来ている人がいっぱいいました。
大使館内に自動販売機やウォーターサーバーがありましたが、飲み物も食べ物も持ち込み可能です。
携帯電話は持ち込み可能でしたが、パソコンなどの電子機器は持ち込み不可です。
面接当日の服装
面接は、銀行の窓口みたいなカウンターで窓越しに行われるので首から下はあまり見えません。
なので服装はそこまで気にしなくていいと思います。
ジーパンにパーカーやTシャツという格好の人もいました。
ちなみに私はこんな感じのカラーシャツにジーパンで行きました。

面接当日の流れ
- セキュリティーチェック
- 入り口で受付
- 書類提出
- 指紋採取
- 面接
1.セキュリティーチェック
携帯電話や全ての持ち物をかごに入れて、ポケットの中身を全てからにして金属探知機をくぐります。
パソコンを持っているとこのセキュリティーチェックを抜けられません。
2.入り口で受付
セキュリテーチェックを終えたら、入り口で受付。
アポイントメントレターとパスポートを提示して、受付番号をとります。
ここで、写真のような紙とクリアファイルを渡されます。


中で待っている間に、渡されたクリアファイルに用紙の指示通りの順番に書類を入れます。
最初からこの順番に必要な書類を準備して持って行ってもいいですね。
3.書類提出
自分の番号が呼ばれたら、窓口で先ほどファイルに順番通りに入れた書類を提出します。
4.指紋採取
また番号が呼ばれるので、窓口で指紋採取します。
5.面接
最後はいよいよ面接です。
面接で聞かれた質問
面接では最初に「質問には嘘をつかず真実だけを答えます」という宣言をした後に、いろいろ質問されます。
私が聞かれた質問
- Who is bringing you to the US?
(あなたを米国に呼び寄せているのは誰ですか?)
- What does he do?
(彼の職業は?)
- Where does he live?
(彼はどこに住んでいるの?)
- How long have you two lived in Canada?
(カナダにはどれくらい住んでいたの?)
- How did you two meet?
(どうやって出会ったの?)
- Did you do anything illegal at Burning man?
(バーニングマンでは何か違法なことした?)
私たちが付き合うきっかけになったBurning manというのは、アメリカのネバタ州で開かれる参加者が違法ドラッグをやっていると有名なイベント。
この質問にはちょっとドキッとしましたが「NO」と答えると特に深入りはされませんでした。
https://puffymelon.com/burningman-lifechanging/
以上で面接は終了。
所要時間、約5分。
ビザが自宅に届く
面接後、1週間ほどでビザとパスポートが自宅に郵送されてきます。
私の場合は3日で届きました。
ビザきたー!!🕺🏼🕺🏼
なんか開封しちゃいけない封筒も来るのかと思ったらデジタル化されてるからこれだけらしい。 pic.twitter.com/vUphrkzLfB— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) February 22, 2019
パスポートと一緒に書類が入ってる開封しちゃいけない封筒が送られてくるのかと思ったら、どうやらデジタル化したらしくビザが貼られたパスポートだけが送られてきました。
まとめ
以上、配偶者ビザ申請の最終ステップ、大使館での面接の様子についてご紹介しました。
アポイントメントの時間は9時と言われていて、8時半に到着したのですがすでに人がいっぱいいて面接までに3時間待ちました。
なので早めに大使館に到着することをおすすめします。


