みなさんこんにちは、kiyomi(@kiyomin00)です。
本記事では、最近アメリカに移住してきたばかりの私が「現地で生きていくためにまずやることリスト」を作ったのでみなさんとシェアしたいと思います。
海外移住ってがち大変だよね。言語習得、学校、仕事探し、友達作りって赤ちゃんの時から今まで20年以上かけてやってきたことをまた1からやり直さなきゃいけないわけでしょ?しかも子供の時みたいに段階を追ってじゃなくて全部一気に。なんて試練なの。
— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) February 4, 2019
英語力を上げる
アメリカで生きていくのに英語は必須。
私は3ヶ国でワーホリ経験があり現地で仕事もしていたので、英語を使って働くのにそれほど抵抗はありません。
日常会話もほぼ問題ない。
でも、完璧とは程遠い!!
アメリカ人パートナーのジョナにはいつも英語の間違いを指摘されるし、Eメールを書くのも一苦労。
英語力向上は一生の課題になりそうです。
そして、アメリカにはいろんな国からきている移民がたくさんいるので、ネイティブ以外のアクセントに慣れるというのもかなり重要。

クレジットカードを作る
アメリカ社会は日本よりもはるかにキャッシュレス化が進んでいます。
そしてアメリカではクレジットスコアやクレジットヒストリーがあなたがどれだけ信頼できる人間なのかを示すものさしになります。
なので、クレジットカードを持っていないと経済的に信頼できない人間と思われローンが組めなかったり、多額のデポジットを払うことにもなりかねません。

それにクレジットカードでポイントやマイルを貯めると、日本に帰省する航空券代の足しにもなりますよ!

仕事を見つける
日本でもアメリカでも生活していくためにお金が必要な事実に変わりはありません。
お金を稼ぐためには仕事をしないといけない。
そしてアメリカは医療費がバカ高いので仕事をみつけて会社に医療保険のサポートをしてもらえると尚良いですね。
履歴書を作ったり、面接での自己アピールめっちゃ大変だけどやるしかない。
日本のかしこまりまくりの面接も疲れるけどアメリカの自己アピールしまくらないといけないジョブインタビューも疲れるというか働きたくない
— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) March 28, 2019

歯並びを綺麗にする
アメリカ人はめっちゃ歯並びや歯の白さを気にします。
歯科衛生がその人の生活環境のバロメーターみたいな感じなので、多くの人が子供のうちに歯列矯正をしていて綺麗な歯並びをしています。
この前SmileDirectClub でスキャン撮ってきたけどやっぱりやめてinvisalignにした。
くそ高いけど歯並び大事よね。 pic.twitter.com/eMIkxQ5mi3— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) March 25, 2019

医療保険に加入する
アメリカの医療費は桁違いに高額なので、医療保険に入っていないと絶対後悔します。
医療保険もかなり高額ですが、入っておいて損はありません。
友達を作る
異国の地に移住してきたら誰でも孤独感を感じると思う。
だからやっぱり現地で友達を作るというのはとても大切ですね。
無料で受けられるESLに通ったり、ミートアップには同じ境遇の人や共通の趣味を持った仲間が集まるので積極的に参加したい。
サンフランシスコからオークランドでなんか面白そうなMeet up探してる。
ESLとかヨガとか筋トレとかなんでもいいんだけど夜じゃないのがいい。
何か面白そうなの知ってる人いたら教えてー🕺🏼— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) March 14, 2019
自信をつける
言わずと知れていますが、アメリカ社会は自信に満ち溢れた自己アピールが得意な人が評価されます。
容姿はあまり関係なく、自信のあるオーラをまとった人がモテます。
話す内容よりも、いかに自信満々に話すかが大事です。
アメリカじゃ見た目うんぬんよりも自信がある人の方がモテるっていうけど、見た目を変えるよりも自信をつける方が相当難しいと思うんだよね。だからこそ自信がある人って魅力的なんだろうけどね。
— kiyomi@国際恋愛コラムニスト (@kiyomin00) March 6, 2019
運転免許を取る
私が住んでいるサンフランシスコでは車なしでも生活することは可能です。
ですが、アメリカのほとんどの地域では車必須の車社会アメリカ。
アメリカに移住するなら、車と運転免許は必須です。
まとめ
海外移住してゼロから生活の基盤を築き上げていくのは本当に大変ですよね。
いくら自分が望んでアメリカに移住したからといって、この先大丈夫かなと不安になることもあると思います。
そんな時はアメリカでもがきながらなんとかサバイバルしてる私を思い出して心の励みにしてください。
